- HOME
- 矯正歯科
矯正歯科について
歯列矯正とは?
口元、顔の形、歯並び、かみ合わせを良くし、自分の歯で一生噛めるようにすることを目的としています。
歯列矯正治療の必要があるもの


- かみにくい、発声しにくいなど機能障害があるもの
- 歯並びが悪いため、虫歯や歯周病になっているもの
- 骨格的にかみ合わせがずれているもの
- 歯やあごが原因で唇が閉じにくいもの
- 審美的に問題があるもの
このほかに、いびき・歯ぎしり・舌足らずなしゃべり方が治ることも!
いつごろから始めるの?
矯正治療の開始時期は、患者さんそれぞれに適切な時期があり、一概にこの時期とは決められません。
歯肉の健康な人なら、何歳になっても矯正をすることができますので、詳しことは私たち担当医に相談してください。

患者さんが小児の場合、ご両親の協力は特に必要です。
治療期間も長く、歯磨や食事にも気を遣い、担当医の指示通り装置を取り付けたり、歯磨をしなければ治療は予定通りに進みません。
患者さんと担当医が協力して一緒に治していくものです。
治療を始める前に費用や期間、装置について等わからないことはすべて確認しておきましょう。
矯正歯科の費用について
当院は、矯正治療技術が最も進んでいるアメリカの最新の方法 (スーパーモダン矯正)を採用しています。最近のアメリカでの矯正は、患者様の主訴を最終目標に中心に置き、歯列模型のような不調和な歯列を目指しません。個人個人、大きさ、形の違う顔に対し個性を大切にした治療を行います。シンプルな方法により料金も従来の半額ほどで、施術が可能になりました。


大人の方でも気軽に矯正を行うことが可能です、治療期間、金額など簡単な診断ですぐにお答えできます。歯並びが気になる方はぜひご考案ください。
治療期間が短く、違和感の少ない、矯正用インプラントを用いた治療も行っています。

矯正に使用する器具
目的によって様々な形のものがあり、患者様の成長過程によって使用する装置はかなり異なってきます。
下記の装置は代表的なものです。


- この他に目立たないタイプのものもあります。
- 装置の使い方、食事や歯磨などについて、いろいろな指示が担当医からあると思いますが、担当医の指示には必ず従いましょう。
治療期間と治療の流れ
矯正治療は虫歯と違って、長期間に渡ります。短くて半年から1年、長くなると4年~5年もかかります。ですから根気強く治療して下さい。特に成長期の受け口などは、前歯の噛み合わせを治したあとに下顎が伸びてくる事もありますので、体の成長に合わせて長期間様子を見る必要があるのです。矯正は単に外観を整える美容整形とは違い、体の発達と深く結びついた治療なのです。

最初に矯正の相談のお時間をお取りします。気になる部位・治したい部位などをお伝え下さい。相談内容により診断に必要な資料 (模型・写真)などを取らせていただきます。
直ぐに治療を必要としない場合は矯正装置装着までの間経過観察をします。

診断結果についての説明をします。治療期間・料金・内容などある程度具体的にお伝えできますので、診断結果を元に矯正治療を開始されるかを決めていただきます。
直ぐに治療を必要としない場合は矯正装置装着までの間経過観察をします。

虫歯の処置など必要な処置が済んだら、矯正装置の装着を行います。装着には時間が掛かるため数回に分けて行うこともあります。
※装着の時に矯正の費用をお支払いいただきます。

基本的に、月に1度来院して頂き、矯正装置がきちんと機能しているか、歯牙はきちんと移動しているかを確認し、必要な処置、ワイヤー交換、装置移動等を行います。

全ての歯牙移動が完了した場合に装置の除去を行います。
※除去の時に保定の為の装置「リテーナー」の型どりをさせて頂きます。

移動した歯牙を止めておくために、保定装置「リテーナー」を装着します。
使い方などの説明をよく守りましょう。
※リテーナー費用:上下各10,000円 (+税)をお支払い頂きます。
